トラウマ映画館 『傷だらけのアイドル(1967)』 町山智浩 ネタバレ注意
2020/11/10
孤高の鬼才が描く、アイドルの政治利用~『傷だらけのアイドル』
原題:Privilege
製作国:イギリス
製作年:1967
配給:ユニヴァーサル
あらすじ
イギリスの若い流行歌手スティーブン・ショーター(P・ジョーンズ)は、アメリカ巡業から帰ると、全国民の熱狂的な大歓迎をうけた。彼はいまや、世界中の若人のアイドルである。この爆発的な人気はすべて彼をとりまく連中によって計画された組織的宣伝の成果だった。
宣伝担当のアルビン、マネジャーのクロスリー、楽譜出版者のジュリー、音楽監督のフレディ・K、さらに銀行重役のバトラーなどが加わって、スティーブン・ショーター企業会社がスティーブンを教育し、宣伝し、人気を盛り上げて莫大な利益をあげていた。
スティーブンの出演する舞台は、若いエネルギーの、はけ口を求める青少年たちの狂態の場となる。
そして彼の人気は事業団体をはじめ政府にまで利用される。ともすれば自己を見失いがちなスティーブンの心を理解できるのは、文部省から派遺されて彼の肖像画をかいている女流画家バネッサ(J・シュリンプトン)だけだ。
やがて、イギリス国教会までがキリスト教改革運動週間の一環として、スティーブンを舞台に立たせた。信仰を失った英国民に、彼をとおして、信仰心を取り戻させようとしたのだ。
スティーブンは大観衆を前に、キリストにすがって罪の許しを乞う歌をうたい、大成功に終った。
しかしその後、バネッサと二人きりになったスティーブンは神のようにおだてられ、自己の人格を失ってしまった口惜しさをぶちまけるのだった。
二人は急速に親しくなっていった。
大会の二週間後。レコード会社のパーティーでの席上、スティーブンは“自分は神ではない。ただの人間だ”と怒りをこめて訴えた。
しかし、彼ほどの立場にある者の発言としては許されないことだった。
ファンの愛情は一瞬にして憎しみへと変っていった。翌日のテレビは彼を、人気におぼれ、特権ある地位に甘えた、わがままな行動として非難した。
そして今後、舞台・テレビへの出演は禁止されたと伝えた。
こうして、マスコミの力で人気の絶頂に立ったスティーブンは、同じマスコミの力によって栄光の座から叩き落されたのである。
スタッフ
監督:Peter Watkins ピーター・ワトキンス
製作:John Heyman ジョン・ヘイマン
原作:John Speight ジョン・スペイト
脚色:Norman Bogner ノーマン・ボグナー
撮影:Peter Suschitzky ピーター・シャシスキー
音楽:Mike Leander マイク・リアンダー
Mark London マーク・ロンドン
キャスト
Paul Jones ポール・ジョーンズ (Steven Shorter)
Jean Shrimpton ジーン・シュリンプトン (Vanessa)
Mark London マーク・ロンドン (Alvin)
William Job ウィリアム・ジョップ (Butler)
Max Bacon (Julie)
Jeremy Child (Clossley)
James Cosinth (Tate)
Fredric Danner (Fuper)
Victor Henry (Fredy K)
解説
ジョン・スペイトのオリジナル・ストーリーを、ノーマン・ボグナーが脚色、BBC放送のディレクターで劇映画はこれが初めてという三十一歳の新鋭ピーター・ワトキンスが監督した青春もの。
撮影はピーター・シャシスキー、音楽はマイク・リアンダーとマーク・ロンドンの作詩・作曲チームが担当した。
出演はグループ・サウンド“マン・フレッド・マン”に属していた新進歌手ポール・ジョーンズ、“ヴォーグ誌”をはじめ欧米の一流のファッション雑誌のモデル、ジーン・シュリンプトンほか。
なおポール・ジョーンズが劇中“バッド・バッド・ボーイ”“フリー・ミー”“プリビリッジ”の三曲を歌うほかに、“エルサレム”“オンワード・クリスチャン・ソルジャー”をジョージ・ビーン・グループとランナー・ビーンズが披露している。
製作はジョン・ヘイマン。
オリジナルサウンドトラック版
▼曲目リスト
01. プリヴィレッジ
02. ステファン
03. ヴァネッサ
04. フリー・ミー
05. イッツ・オーヴァーアザーネス・タイム
06. フリー・ミー (Reprise)
07. アイヴ・ビーン・ア・バッド、バッド・ベイビー
08. オンワード・クリスチャン・ソルジャーズ
09. アイム・オールライト・ジャックブート
10. アルヴィン
11. エルサレム
12. バーミンガム、オー・バーミンガム
管理体制化の政府の意向により世論を操作/扇動するロック・スターの悲劇を描いた傑作(監督: ピーター・ワトキンス 1967年作)のサウンドトラックが遂にCD化!ロック・スターを演じたのはマンフレッド・マンのヴォーカリスト、ポール・ジョーンズ。
彼が劇中で歌う「フリー・ミー」はザ・タイガース(沢田研二)、パティ・スミスがカヴァーするなど、その内容/楽曲が多くのアーティスト(モリッシーもその一人)にも多大な影響を与えたカルト作品。
音楽を担当したのはビートルズの『サージェント・ペパーズ』の「シーズ・リーヴィング・ホーム」のアレンジや初期のマリアンヌ・フェイスフルのプロデュースを務めたことでも知られるマイク・リアンダー。
「フリー・ミー」「プリヴィレッジ」を含む12曲収録。
[PR]
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
トラウマ映画館 『コンバット/恐怖の人間狩り(1976)』 町山智浩 ネタバレ注意
奴らは必ずやって来る~『コンバット/恐怖の人間狩り』 (テレビ放映時タイトル「恐 …
-
-
トラウマ映画館 『ある戦慄(1967)』 町山智浩 ネタバレ注意
深夜のNY、地下鉄は断罪の部屋~『ある戦慄』The Incident full …
-
-
トラウマ映画館 『肉体の悪魔』『尼僧ヨアンナ』 町山智浩 ネタバレ注意
『エクソシスト』の原点、ルーダンの悪魔祓い~『肉体の悪魔』『尼僧ヨアンナ』 肉体 …
-
-
トラウマ映画館 『かもめの城(1965)』 町山智浩 ネタバレ注意
十五歳のシベールは案山子を愛した~『かもめの城』Rapture あらすじ フラン …
-
-
トラウマ映画館 『裸のジャングル(1966)』 町山智浩 ネタバレ注意
人間狩りの果てに言葉を超えた絆を~『裸のジャングル』 コーネル・ワイルド主演・監 …
-
-
トラウマ映画館 『去年の夏(1969)』 町山智浩 ネタバレ注意
残酷な夏、生贄のかもめ~『去年の夏』Last Summer フランク・ペリー監督 …
-
-
トラウマ映画館 『不意打ち(1964)』 町山智浩 ネタバレ注意
世界の終わりと檻の中の母親~不意打ち』 原題:LADY IN A CAGE 19 …
-
-
トラウマ映画館 『マンディンゴ(1975)』 町山智浩 ネタバレ注意
アメリカが目を背けた本当の「ルーツ」~『マンディンゴ』Mandingo 『ソイレ …
-
-
世界のクロサワも絶賛!カリガリ博士(サイレント映画)【怖い映画】
『カリガリ博士』(原題:Das Kabinett des Doktor Cali …
-
-
トラウマ映画館 『戦慄!昆虫パニック(1974)』 町山智浩 ネタバレ注意
人間対アリ、未来を賭けた頭脳戦~『戦慄!昆虫パニック』 『フェイズIV 戦慄!昆 …