小川で拾ったワイシャツ
2022/06/05
日本がまだまだ貧しかった、昭和三一年の話。
876 2013/06/14(金) 11:53:25.14 ID:Rtk/U+QB0
東京E区に住んでいた不二子さんが近所の小川で、一枚のワイシャツを拾った。
ちょっとした汚れはあったけど、洗えば落ちそうだし、綺麗にして父親にあげようと彼女はそれを持ち帰った。
今なら考えられない事だけど、当時の庶民の生活水準からすれば、わりと当然の感覚だったらしい。
その日の夜、近所にお使いを頼まれた不二子さんは、とある田んぼ道を歩いていた。
当時は家も建てこんでいなかったし、ぽつんぽつんと設置された街灯の頼りない光で、周囲の様子がぼんやりとわかる程度。
その薄闇の中、ふとある光景が不二子さんの目に飛び込んできた。
ごそごそと動く黒い塊。よく見ると一人の男が道端にかがみこんで、何かを懸命に探している。視界の効かない夜の田んぼで、明かりも持たずに探し物…?
薄気味悪く思った不二子さんがそっと引き返そうとした時、男が突然振り向いて言った。
「ワイシャツを返してくれ…」
不二子さんは悲鳴を上げ、必死で家に向かって走り出した。
ワイシャツ!?昼間拾った、あのワイシャツの事だろうか。
そうに違いない。でもどうしてあの男は、自分がワイシャツを拾った事を知っているのだろう。まだ誰にも話していないのに。
命からがら何とか逃げ帰った不二子さんは、父親に事の次第を打ち明けた。
田んぼで探し物をしていた男が、たとえ生きた人間にしろ、話は尋常ではない。
結局翌朝を待って、不二子さんは父親に付き添われ、近所の警察にワイシャツを届け出た。
しばらくして、強盗殺人犯が逮捕された。
逮捕の決め手になったのは、不二子さんが拾ったあのワイシャツだった。
あのワイシャツは、殺人犯が捨てた被害者のワイシャツだったのだ。
付いていた汚れは、被害者の血液だった。
殺人現場は不二子さんが幽霊かもしれない男を目撃した田んぼ道の近くだったらしい。
あの時不二子さんが田んぼで見た男が、現場に舞い戻った犯人だったのか、被害者の霊だったのかはわからない。
ただ、不二子さんは幽霊だったと信じている。
そして、不二子さんの届け出たワイシャツが有力な物証となり、逮捕に結びついたというのは、担当の刑事が事件解決の打ち上げ式の席上で、新聞記者に語った紛れもない事実だった。
(了)
[PR]
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
-
佐吉舟【怖い!まんが日本昔ばなし】
あらすじ 八丈島に太兵衛(たへえ)と佐吉(さきち)という二人の腕の良い漁師が住ん …
-
毛束
俺が去年に体験した話。 862 本当にあった怖い名無し sage New! 20 …
-
とどめ
中学の時の実際あった話。 341 力也 ◆zBPWVMgXAU 2011/12/ …
-
クリーニングテープ
仲間から聞いた話。短いけど俺的にキツかった 厨房なんで腐れ文章スマソ 728 名 …
-
平家の隠れ洞窟
これは、山陽の某洞窟で体験した話です。 60: 本当にあった怖い名無し:2012 …
-
風を呼ぶ家系
風を呼ぶ力 家の女系は風を呼べる。 自分でも胡散臭い話だと思うので、今まで一度も …
-
鵺塚(ぬえづか)
むかし、秩父の荒川上流ダム群のあたりに、『イツザミ』という村八分にされた三戸ほど …
-
海より這い寄るモノ
普段付き合いのいい同僚が、何故か海へ行くのだけは頑として断る。 544 本当にあ …
-
女を守る甲冑
私の母の実家には武士が着る甲冑がある。 580 :本当にあった怖い名無し:201 …
-
アサン様
小六の頃、アサン様(アサーン様?)という占いが学校で流行りました。 156 本当 …
- PREV
- ヤケドの治療
- NEXT
- カシマ大明神|大幽霊屋敷~浜村淳の実話怪談23