エンブレム
2022/06/05
俺の地元は大分県にあって、親父方の爺ちゃんの墓が、佐伯市内から少し内陸の方に入った辺鄙な場所にある。
759: 本当にあった怖い名無し:2011/07/13(水) 00:21:37.80 ID:JFAF3D700
ぶっちゃけて言うと、本当にド田舎って言うのが相応しいくらい、疎らに建った住宅と何かを栽培してる畑くらいしか目に映るモノが無いのよ。
んで、ここからが本題なんですが、実はそんな田舎風景の中でも一つだけ例外的に目立つ建物があったんです。
コンクリート製の建物なんですが、これがまた地元の不良かなんかに荒らされているみたいで、壁中が落書きだらけだったのよ。
そんなんだから、緑と茶色が大部分を占めている中で嫌に映えちゃって、そこへ墓参りに行く度に気になって仕方なかった。
そして七、八年前、丁度高校生くらいの時かな。意を決してその建物へ従兄二人と俺で行くことになったんです。
ちょうど大人組は墓掃除の休憩がてら談笑してたし、咎められたら面倒なので、こっそり隠れるように建物まで移動したのよ。
で、その建物に着いた訳だけど、遠目で見ても目立つのに、近くに行くとまさに圧巻だった。
青、赤、黒、紫といった具合にカラースプレーで目茶苦茶に落書きされた壁は、正に一種の催し物の一種みたいだった。
中にはスゲーと思うほど上手いペイントもあったし、お下劣な絵をデカデカと書き殴っただけのペイントもあった。
いつの間にか俺たちは、その落書きを観覧することに夢中になっていた。
そんな中、従兄の一人で最年少の貫一がこう言いだした。
「どうせやけん、中入ってみらん?」
そう言われて建物を見たけれど、所々ヒビが入ってたり鉄棒が剥き出しになってたりで、少し危ないかなと思ったわけよ。
でも俺も入りたいしなぁ。どうしようかなー、と決めかねていると、もう一人の従兄の忠二が、
「上の階……は流石に危ないからダメじゃけど、一回くらいならいいんじゃないかな」
と早々に決めてしまいました。
最年長の忠二が言うんだし、まあ確かに突然崩れたりはしないだろうな、と勝手に納得した俺は、二人と一緒にその建物内に入り込んだ。
真夏の昼間とあって、思った以上に中は明るかった。
でも所々崩れた瓦礫があったりで、矢張り上の階は危ないから止めようと言う事になった。
想像通り……というべきか、当然の様に中も落書きだらけだった。
至る所にスプレーが撒かれ、どうやって描いたのか天井部分にまで落書きがなされてた。
そんな中、スゲースゲーと言いながら落書きを眺めていると、突然貫一が「あっ」と喫驚な声を挙げた。
転んだのか、どうかしたのか。と心配になり慌てて貫一の声のした方へ行くと、そこには貫一が棒立ちになって壁を眺めている。
「どうしたん? 何かあったん?」
少し心配になって貫一に声をかけると、ビクッと肩を震わせて貫一は俺の方に振りかえった。
「あ、いや。なんか気色わりー絵見つけたけん驚いただけなんやけど……アレ」
そういって貫一は壁の方を指をさした。
釣られて俺もそちらに目をやると、そこには真っ赤な塗料で塗られた魔方陣みたいな円形の枠組みの中に花を描いたみたいな不気味なペイントが描かれていた。
そこへ声を聞いた忠二もやってきて、これは何だろうという話になったわけ。
「これ何か変じゃない? 明らかに他の絵と違うんやけど……」
「や。別に不良の事はよく知らんけど、こういう絵もかくんじゃないかなぁ」
「そうやけど……」
貫一は何故か不安気に忠二に話しかけていたが、忠二はそこいらの絵と同じように不良がふざけて描いたものだろうと気にも留めていない様子だった。
「でもすっげぇ綺麗な円やなぁ。中に描かれてるこれって花かな? 蓮っぽいけど」
「アーティスト気取りの馬鹿が描いたんじゃないん? でも確かに不思議な絵やなあ」
俺も忠二と同意見で、気にも留めずに何だろうどうだろうと意見を交わしていた。
本当に綺麗な円形だったし、まるでPCのペイントツールで描いた魔方陣みたいだった。
その時、誰かがこちらへ近づいてくる気配があったので、誰だろうと入口あたりを振り返った。
するとそこから伯父さん(忠二の親父)が現れて、俺たちを見つけるなり眉間にしわを寄せて「何やってんだ」と呆れた声を出した。
「居ないと思ったらやっぱここにいたのか。ホラ、休憩終わったからさっさと戻るぞ」
どうやら俺たちを探していたらしい。
幸いにも建物に入った事を咎められそうになかったので、怒られる前に慌てて入口の方へと駆けて行った。
その時、伯父さんが例のペイントに気付いた様で、俺達の後ろに目をやると、そのペイントをじーっと睨みつけ始めたのよ。
その時はて、てっきり伯父さんもあの絵が気になんのかな? 程度にしか思わなかったけど。
でも伯父さんの顔はみるみる険しくなっていき、最後には手で顔を覆って天を仰ぐような仕草をしながらこう語りかけてきた。
「お前ら……アレ見とったんか」
「アレ?」
「あの花が描かれた家紋や」
家紋? 何の事? と思ったが、すぐに例のペイントの事だと分かった。
すぐさま頷いて見せると、伯父さんは「うわー、マジかー」と呟くように言って顔を伏せてしまった。
「一体どうしたん?」
忠二がその様子を見て伯父さんに話しかけると、伯父さんは苦々しい顔をしたまま顔を上げると、
「……いや、何でもない。ホラ、さっさと戻るで」と言ってスタスタと外へ歩いて行ったしまった。
その様子を見て思いっきし不安な気分になった俺たちは、慌てて伯父さんのあとを追う様にしてその建物を後にした。
あの後、伯父さんが俺の両親や貫一の両親。お婆ちゃんを含めて話し合いみたいな事をし始めて、俺たちは墓掃除をしろとその場から追い出された。
そして墓掃除が終わる頃に大人組達がやってきて、俺たちを呼びだすと、今日あの廃墟で見た模様。
あれを見たのは今回が初めてか、以前に見た事は無いかと鬼気迫る様子で聞かれた。
その迫力に押されて、全員が恐る恐る首を縦に振ると、大人たちは安堵したかのように顔を緩ませてフーッと息をついた。
そして、再び俺たちに向き直ると、今日見た事は忘れなさい。
それから絶対に廃墟とかには近づかないようにしなさい、と真剣な顔で言われた。
それから本当に何事も無かったかのように墓参りを再開して、別に寺だの神社だの行くこと無く帰路に就いた。
伯父や両親に聞いても、あの絵が何なのかは教えてくれなかったし、別に実害もなかったから、やがてそれは不思議な思い出になって、時間の経過とともに忘れて行った。
あの建物も翌年には取り壊されて更地になっており見る機会もなかったからだ。
で、月日は流れて今は県外に出ていて山陰あたりをうろうろしてたんだけどね。
つい先日、あの時とまったく同じ模様をキャンプ場のトイレで見つけてしまったんですよ。
本当にまったく同じです。色も大きさも。
見た当初は、不気味だとしか思ってなかったんですが、あの時の「見たのは初めてか」という質問を思い出し、何とも不安な気分になってしまったので、厄払いついでにここへ書きこませてもらいました。
今のところ実害も何もないんですが、二度あれを見てしまった俺はどうなるんだろうと不安いっぱいで、夜しか眠れません……
今現在分かっている事は、あの模様は家紋であること、複数回見る事に意味があるらしいことだけです。
イメージしにくい人は、サイレントヒル3のセーブポイントを思い浮かべれば分かりやすいと思います。
本当にあんな感じです。
(了)
[PR]
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
事前配布書
普段郵便受けにはピザの広告とか地域新聞、ガス・水道・電気代の請求書ぐらいしか入れ …
-
-
きもだめしの夜に|大幽霊屋敷~浜村淳の実話怪談05
【大幽霊屋敷】浜村淳の実話怪談~第5話:きもだめしの夜に【ゆっくり怪談】 第5話 …
-
時空の草むしり
中学一年生の時の話。 540 :本当にあった怖い名無し:2013/05/31(金 …
-
ふすまの部屋~天上の貌(てんじょうのかお)
中学一年生の頃、私(女)はいわゆる“ぼっち”という奴だった。 207 :本当にあ …
-
カラスの守護
先日、ちょっとすごい偶然というか……不思議で面白い話があったので書いてみます。 …
-
山の二人
先日、地元の渓流釣の解禁を受けて山奥へと岩魚を狙いに出掛けた。 125 名前:本 …
-
ジョギング中に熊と遭遇した結果 ○| ̄|_
俺がかなり田舎の方に出張していた頃、本当に死ぬかと思った話。 11:本当にあった …
-
-
死神停留所の幽霊バス|大幽霊屋敷~浜村淳の実話怪談27
【大幽霊屋敷】浜村淳の実話怪談~第27話:死神停留所の幽霊バス【ゆっくり怪談】 …
-
女を守る甲冑
私の母の実家には武士が着る甲冑がある。 580 :本当にあった怖い名無し:201 …
-
手記
『手記一』 696 名前:山盛るだ[sage] :04/07/15 15:51 …
- PREV
- ついてきた影|大幽霊屋敷~浜村淳の実話怪談14
- NEXT
- クタクタクタ