【都市伝説】本能寺の変の黒幕=天海僧正は明智光秀同一人物説
2022/01/01
大江戸を護る仕掛けをつくった天海僧正
北東(丑寅=艮 ごん・うしとら)の方角が鬼門(きもん)である。
鬼門封じをするため、江戸城を中心に鬼門の方角に寛永寺を建立。
東の比叡山という意味をもたせ山号寺号は東叡山寛永寺である。
京都の鬼門に比叡山を建て、京都を護っているように、江戸の鬼門を寛永寺が護っている。
しかも不忍池を都にみたてて、弁天堂も作っている。
鬼門の反対側である、西南(未申=坤 こん・ひつじさる)には裏鬼門を封じるために増上寺を建立した。
さらに北には日光東照宮を置いた。
北は、北極星の方角であり天帝(てんてい)を意味するところに家康を祀った。
この設計をしたのが謎が多い天海という人物。
あるとき突然、いたというようなどこで何をしていたのどんな人物なのかが謎。
関ヶ原の戦いの直前に、家康の横に、なんでか居た。
いきなり側近としてバリバリ活躍しだした。
しかも、お坊さんなのに、軍師的な役割を果たしている。
なんで、急に出てきて、家康に取り立てられるんだ?という謎のなかで、一番有力なのが、天海=明智光秀説である。
本能寺の変の後、秀吉に追い詰められて自害したと云われているけれども、実は、明智光秀は死んでいなかったという説が、随所に残っている!
例えば天海が建てた、日光東照宮の門がある。
この門は、桔梗紋だらけ。
徳川家というのは、三葉葵紋である。
家康を祀っているにもかかわらず、桔梗紋というのはどう考えてもおかしい。
実は、桔梗紋というのは、明智光秀の家紋である。
さらに、日光には明智平があるが、天海が名づけたと云われている。
さらに、徳川将軍の名前……
二代 秀忠
三代 家光
徳川埋蔵金のありか
埋蔵金にも天海が絡んでいると云われている。
かごめかごめの唄の秘密。
つるとかめがすべった
↓
敦賀と亀岡を統べる(統治する)
では、敦賀と亀岡を治めてたのは誰ですか?
明智光秀。
信じるか信じないかは、アナタ次第!
歴史ミステリーで検証
光秀と家康は通じていた!?
☆参考資料
[PR]
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
関連記事
-
火に魅入られる
自分がまだ小学生のころ、自分の住んでいる周辺で大変な火事がありました。 古くから …
-
手
厳密に言うと、この話は俺が「洒落にならない位怖い」と思った体験ではない。 872 …
-
心霊スポットのつり橋
俺の住んでる宮城県はオカルト的な場所が少ない。 116: 本当にあった怖い名無し …
-
生駒山で出会った女
ゴールデンウイークに生駒山に息子と登った。 110 : 本当にあった怖い名無し …
-
集中砲火
書き込んでもいいですか? 548 3-1 sage 2011/05/22(日) …
-
-
火柱
父さんが体験した話 438 本当にあった怖い名無し New! 2010/09/2 …
-
山中の貼り紙
今から五、六年前の話。夏休みなどを使って毎年遊びに訪れていた祖父家は、宮崎県の山 …
-
子犬のお礼
子供の頃不思議な経験をしました。 小学校5年生の時、当時私はド田舎で暮らしていま …
-
孩子(がいじ)
この墓標を見るたびに変だなぁと思っていた。 48 :本当にあった怖い名無し:20 …
-
カーナビの指示
G県、碓○峠。 554 本当にあった怖い名無し 2011/05/22(日) 07 …